はじめに
本日も記事を読んでいただき有難う御座います。先日、妻と二人で出かける時間が出来たので、久しぶりに大人なデートをしてきました。劇団四季(海)で公演されている「アラジン」を見に行くのを中心に汐留近辺で回れるデートスポットを合計金額:33,150円で行ってきました。これからどこかデートの予定があって場所に悩んでいる方、あまりお金をかけたくない方、普段絶対に行かない非日常感を味わえる場所を探している方など、そうゆう機会がある方はぜひ参考にしていただけると幸いです。時間等も具体的に説明してますので最後まで読んでいってください。
劇団四季とは
そもそも今回のデートの中心になっている劇団四季とは何かと言いますと、劇団四季は、日本を代表するミュージカル劇団で、1953年に設立されました。その名の通り、四季を通じて様々な作品を公演しています。劇団四季の特徴は、その高い演技力と独自のプロダクションで、多くの観客を魅了しています。私は昨年「美女と野獣」を観に行き、今回で劇団四季の劇を見るのは二回目でした。
先に劇の感想が知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
劇団四季の魅力
- 豊富なレパートリー:『ライオンキング』や『オペラ座の怪人』などの有名なミュージカルから、日本初演の作品まで、幅広い作品を手がけています。
- 高いパフォーマンスの質:プロの俳優、歌手、ダンサーによる圧倒的な演技力と技術で、観客を魅了します。
- 教育活動:劇団四季は、子どもたち向けの教育プログラムやワークショップも行っており、次世代の演劇文化の育成にも力を入れています。
- 全国公演:東京、大阪、福岡、名古屋など、日本各地で公演を行い、多くの人々に感動を届けています。
東京で現在公演中の作品
- JR東日本四季劇場[春]
- 所在地: 東京都港区海岸1-10-45
- 公演作品: アナと雪の女王
- JR東日本四季劇場[秋]
- 所在地: 東京都港区海岸1-10-45
- 公演作品: オペラ座の怪人
- 電通四季劇場[海]
- 所在地: 東京都港区東新橋1-8-2
- 公演作品: アラジン
- 有明四季劇場
- 所在地: 東京都江東区有明2丁目1-29
- 公演作品: ライオンキング
- 自由劇場
- 所在地: 東京都港区海岸1-10-53
- 公演作品: ロボット・イン・ザ・ガーデン
その他の都市で現在公演中の作品
- 名古屋四季劇場
- 所在地: 愛知県名古屋市中村区名駅南2-11-11
- 公演作品: 様々なミュージカル作品
- 大阪四季劇場
- 所在地: 大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT 7階
- 公演作品: 様々なミュージカル作品
- 京都劇場
- 所在地: 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル 京都駅ビル内
- 公演作品: 様々なミュージカル作品
- 舞浜アンフィシアター
- 所在地: 千葉県浦安市舞浜2-50
- 公演作品: 様々なミュージカル作品
他に詳しい情報を知りたい場合は直接劇団四季のサイトを見てみてくださいね。
劇団四季のサイトはこちら 劇団四季 | 公式サイト
2025年 汐留おすすめデートプラン
では早速今回のデートプランの発表をしたいと思います。
- 宮崎駿デザインのからくり大時計
- カレッタ汐留 coffee mafia 汐留
- イタリア街
- 浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)
- カレッタ汐留 Dynamic kitchen&Ber 響
- 電通四季劇場[海]
以上になっております。
では早速詳しく説明していきたいと思います。
JR 新橋駅
まずは最初にJR新橋駅から始まります。目的地はカレッタ汐留になりますので色々な所からアクセスする方もいらっしゃると思いますので、新橋駅の情報とカレッタ汐留のお勧めの向かい方も説明します。
JR新橋駅の改札口
JR新橋駅には、以下の主要な改札口があります:
- 北改札
- 位置: 駅の北側
- アクセス: 銀座口(日比谷口)に近い
- 特徴: 銀座線への乗り換えが便利
- 南改札
- 位置: 駅の南側
- アクセス: 汐留口(烏森口)に近い
- 特徴: 都営浅草線やゆりかもめへの乗り換えが便利
- 汐留地下改札
- 位置: 地下1階
- アクセス: 汐留シティセンターや日テレタワーに近い
- 特徴: 汐留方面へのアクセスが便利
カレッタ汐留へのおすすめルート
カレッタ汐留に向かうためのおすすめルートは、JR新橋駅の南改札または汐留地下改札を利用することです。
- 南改札からのルート
- 南改札を出て左に進みます。
- 階段を下り、道なりに左へ進みます。
- そのまままっすぐ進み、汐留方面の案内に従います。
- 通路途中のPLAZA横を過ぎて進みます。
- 通路の突き当りがカレッタ汐留(電通四季劇場)です。
- 汐留地下改札からのルート
- 汐留地下改札を出て右に進みます。
- 通路に沿って左へ進み、階段を下ります。
- そのまままっすぐ進み、汐留方面の案内に従います。
- 通路途中のPLAZA横を過ぎて進みます。
- 通路の突き当りがカレッタ汐留(電通四季劇場)です。
文字じゃわからない方はこちらに画像付きで説明されているサイトがありますのでご活用ください。
新橋駅からカレッタ汐留(電通四季劇場)への行き方(4路線からの詳細経路)
引用サイト 駅からmap
今回私は南改札口から地上のルートでカレッタ汐留に向かっていました。
到着時刻は9時45分位で、本当はもう少し早く駅についている予定で、本来の予定だと最初はカレッタのコーヒー屋で朝食だったのですが、時間がズレてしまい、当初の予定では回れないと思ったので予定を変更して大時計に行くことにしました。
宮崎駿デザインのからくり大時計

色々あって駅に着くのが遅くなってしまい、先ほど言った通り、ご飯が先だと全て回れなくなってしまうので、向かっている途中にある大時計から見に行く事にしました。
宮崎駿デザインのからくり大時計は、東京都港区東新橋にある日本テレビ本社ビルの壁面に設置されています。この時計は、スタジオジブリの宮崎駿監督がデザインし、2006年に完成しました。高さ約12メートル、幅約18メートルの巨大な時計で、1228枚の銅板を一枚一枚加工して作られています。
このからくり大時計は、宮崎駿監督の作品『ハウルの動く城』に似たデザインが特徴で、時計全体が動く仕掛けが施されています。時計の左側には鐘一族、右側には鍛冶屋一族が配置されており、からくりが作動すると彼らが動き出します。また、時計の中には「音」を司るキャラクターと「動き」を司るキャラクターたちが棲みついており、時計全体でひとつの楽曲を創出します。
からくり大時計の動く時間
からくり大時計は、以下の時間に動きます
- 平日:
- 12:00
- 15:00
- 18:00
- 20:00
- 土日:
- 10:00
- 12:00
- 15:00
- 18:00
- 20:00
からくりの演出は約3分間続きます。訪れる際には、ぜひこの時間帯に合わせて見に行ってみてください。夜にはライトアップされるそうです。
私たちは時間が合わなかったので演出は見れなかったのですが、実際の大時計の迫力には驚かされました。大きすぎるw。それと初めて日テレの前に行ったので天気予報の中継している所を訪れられたのもちょっと楽しかったです。次は中継してる所とか大時計の演出見たいですね。
カレッタ汐留 coffee mafia 汐留

そのあと大時計から5分も歩かないうちにカレッタ汐留に着きました。目的地は朝ごはんのコーヒー屋さん「coffee mafia 汐留」実際は遅れて10時頃だったのでブランチになってしまいましたが、お腹はペコペコでした。
なぜこのお店を選んだかと言いますと。朝8時から営業してくれていたんですよ。お出かけの時に朝から専門店の美味しいコーヒーやパンを食べれるのは嬉しいですよね。
場所は上から行くとちょっとめんどくさいので、地下通路から亀の広場通って行った方がお勧めです。カレッタ汐留の地下2階に位置しています。ここでは、厳選されたスペシャルティコーヒーを使用し、こだわりの「mafia式ドリップ」で丁寧にハンドドリップされたコーヒーを提供しています。カフェのコンセプトは「新しいコーヒーカルチャーをもっと身近に」で、豆、焙煎、抽出にこだわったコーヒーを楽しむことができます。
メニューと金額
以下は、Coffee Mafia 汐留の主なメニューとその金額です:
フードメニュー
- ローストビーフカレー: ¥1,200
- ワンプレート:炙り豚丼〜ねぎ塩ダレ〜: ¥1,100
- シャリアピン ローストビーフ丼: ¥1,200
- ラー油香る「ローストビーフ丼」: ¥1,200
- お子様カレー: ¥680
ドリンクメニュー
- コーヒー(ハンドドリップ): ¥500〜¥700
- エスプレッソ: ¥400
- カフェラテ: ¥500
- アイスコーヒー: ¥500
- ソフトドリンク: ¥300〜¥500
スイーツメニュー
- ブラウニー: ¥300
- チーズケーキ: ¥400
- 季節のフルーツタルト: ¥500
営業時間
- 月〜金: 08:00〜17:00
- 定休日: 土、日、祝日
お店の横に座って食べれるところもあるのでテイクアウト希望でない方はゆっくり座って食べるのをお勧めします。
私たちは、時間がなかったのでテイクアウトをお願いしました。
注文したのは、ホットドッグ600円、てりたまサンド550円とセットのコーヒーを頼みました。色々な種類のコーヒーが選べるのですが私たちはお店のお勧めであったホットコーヒーの「あっさり」というのを頼みました。
気になるお味ですが。朝から食べるにはちょうど良い味付けでした。特にホットドッグですが、オーダー後にソーセージを茹でるので時間はかかりますが、暖かくておいしかったです。逆にてりたまサンドは冷たいサンドなので、暖かいもの食べたい方は避けた方が良いですね。味はとっても美味しいですよ。重たすぎない卵の感じが良かったです。コーヒーは酸味が特徴のコーヒーで私たちはコーヒーの酸っぱいのが苦手なので、もう一つの「しっかり」の方が良かったですが、飲む前の香りは流石ドリップコーヒーです。素晴らしい香りがしていました。食べ物と一緒に食べている時は酸っぱさが感じなかったので、味が気になる方は食べ合わせありきで注文するのが良いと思います。
コーヒーのサブスクリプションという面白いサービスもあるので。近くにMafiaがあってコーヒーの好きな方は通ってみるのも良いかと思います。
coffee mafiaの公式サイト載せておきますので気になる方は見てみて下さい。
私たちは時間がなかったので食べ歩こうかと思いましたが、妻が座って食べたいといったので、亀の広場のベンチで食べました。お腹がすていたのですぐに食べ終わってしまったので、そのまま次の目的地に向かいました。
イタリア街

カレッタ汐留から地下道を使って約15分くらい歩いたところにイタリア街はありました。
汐留イタリア街について
汐留イタリア街は、東京都港区東新橋に位置するおしゃれなエリアで、ヨーロッパの街並みを再現した観光スポットです。石畳の道やカラフルな建物が特徴で、まるでイタリアにいるかのような雰囲気を楽しむことができます。
見どころ
- 汐留西公園: イタリア街の中心に位置し、イタリアの広場をイメージして作られた公園です。毎年5月にはナポリピッツァサミットが開催され、イタリアの雰囲気を楽しむことができます。
- ウインズ汐留: JRA日本中央競馬会が運営する場外発売所で、3~5階に無料の自由席、8~9階に有料の指定席が完備されています。
- ミッレフィオーレ: イタリア街随一のおしゃれなレストランで、50種類以上のワインと10種類以上のヨーロッパビールを提供しています。
アクセス
- 電車: ゆりかもめ「汐留駅」やJR山手線「新橋駅」、都営大江戸線「大門駅」などから徒歩圏内です。
- 車: 専用の駐車場は完備されていないため、公共交通機関を利用することをおすすめします。
おすすめの楽しみ方
- 散策: 石畳の道やカラフルな建物を楽しみながら、写真撮影を楽しむことができます。
- 食事: おしゃれなレストランやカフェで、イタリア料理やヨーロッパ料理を堪能できます。
- イベント: 毎年11月23日に開催されるクラシックカーのラリーイベント「コッパ ディ 東京」など、様々なイベントが楽しめます。
初めて伺いましたが、雰囲気がイタリアで日本だとは思えないくらいの作りでした。しかも一番大きい建物がまさかの競馬の場外発売所でギャップに驚きです。もともと競馬が海外の文化と考えれば普通なのかもしれませんが、、、。写真を撮ってその画面の中だけはホントにイタリアに来たみたいに見えます。レストランとかキッチンカーもありましたがお昼は別の所に予約をしていたので今回は散策だけで終わりました。近くにファミリーマートがあるのですが、イートイン付きだったので少し疲れた方はここで飲み物飲んで休憩挟むのもいいと思います。
私たちは寒かったのでコーヒーを買って暖を取ってから次の目的地に向かいました。
因みにイタリア街はシオサイトという施設の一つになるようです。公式サイト載せておきます。
浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)

次に向かったのは浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)です。カレッタ汐留方面に向かって戻りながら少し外れたところにありました。こちらもイタリア街から歩いて15分ほどの場所にあります。
浜離宮恩賜庭園は、東京都中央区に位置する美しい庭園で、江戸時代に徳川将軍家の別邸として使用されていました。現在は都立庭園として一般公開されており、都会の喧騒を忘れさせる静かなオアシスとして多くの人々に親しまれています。
見どころ
- 潮入の池: 東京湾の海水を引き入れた池で、潮の干満によって水位が変わるため、訪れるたびに異なる風景を楽しむことができます。
- 中島の御茶屋: 池の中島に建つ茶屋で、かつては将軍や大名が休憩や宴会を楽しんだ場所です。現在はお抹茶と和菓子を楽しむことができます。
- 三百年の松: 樹齢300年を誇る巨大な黒松で、その迫力ある姿は圧巻です。
- 鴨場: 鴨の狩りを行うための場所で、庚申堂鴨場と新銭座鴨場の2つがあります。狩猟の歴史を感じることができます。
季節の花々
浜離宮恩賜庭園では、四季折々の花々が楽しめます。春には桜や梅、夏にはアジサイやサルスベリ、秋には紅葉、冬には梅が咲き誇ります。季節ごとに異なる風景を楽しむことができるため、何度訪れても新しい発見があります。
アクセス
- 電車: 都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」または「汐留駅」から徒歩約7分、JR「新橋駅」から徒歩約12分
- 水上バス: 浅草やお台場から水上バスでアクセス可能です。浜離宮発着場で下船します。
入園料
- 一般: 300円
- 65歳以上: 150円
- 小学生以下および都内在住・在学の中学生: 無料
営業時間
- 午前9時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで)
- 年末年始(12月29日から1月1日まで)は休園
江戸時代からある立派な庭園で、所々にビルが見えるのが時代の変化を感じさせる、そんな風景が見れました。

海外からのお客さんも観光に来ており、海外の方も納得の日本らしい庭園だったと思います。特に入り口付近にある300年松はその言葉通り時の流れと時代に生き残る力強さを感じました。私が行ったときには菜の花が咲いており綺麗な黄色の花が見れました。
私は過去に兼六園 (金沢県)と東京の駒込にある六義園に伺ったことがありますが、庭の素晴らしさより歴史を感じる庭園そんな感想です。
45分位で一周できるのでアラジンの公演時間までの時間を潰すにはちょうど良い散歩のできる場所だと思います。
気になる方は公式サイトをご覧ください。
庭園を回りながらお昼ご飯を食べる予約の時間になったので我々はカレッタ汐留に戻ることになります。
カレッタ汐留 Dynamic kitchen&Ber 響

今回折角のデートなので景色の良いところか、美味しいところを探していて、カレッタ汐留にスカイレストランという高層階のレストランがあるとわかり早速予約しました。
劇場が近いのでゆっくりと食事ができるのはとても良い環境でした。
カレッタ汐留の46階に位置する和食ダイニングレストランです。地上200メートルの高さから東京の絶景を楽しみながら、本格的な和食を堪能できるお店です。レインボーブリッジや東京タワーを一望できる窓側の席は特に人気があります。店内はオープンキッチンが特徴で、臨場感あふれる料理の様子を楽しむことができます。また、サントリーブランドの「響」や「山崎」などの豊富なジャパンウイスキーも取り揃えており、海外からのゲストにも好評です。
ランチメニュー
以下は、Dynamic Kitchen & Bar 響 カレッタ汐留の主なランチメニューです:
- 十種薬味そばと選べる小丼セット: ¥1,500
- 真鯛と春野菜の天丼
- 鰹たたき丼
- 黒毛和牛と茸のローストビーフ丼
- 追加トッピング(各種100円):牛すじカレー南蛮、春菊と海老のかき揚げそば、柚子おろし芹そば、月見とろろそば
- 選べるメインとおかわり自由【出汁とろろ】膳: ¥1,300〜¥1,800
- チキン南蛮膳: ¥1,300
- 週替わり膳: ¥1,400
- 筍と海老の麻婆豆腐と鯵フライ膳: ¥1,600
- 国産牛ステーキ膳: ¥1,800
- 平日限定【雅膳-ミヤビゼン】豪華籠盛り彩り小鉢の贅沢ランチ: ¥2,200
- 牛ステーキ、刺身、天ぷらが付いた豪華なメニュー
- 土日祝限定【華膳-ハナゼン】豪華籠盛り彩り小鉢の贅沢ランチ: ¥2,200
- ご飯、お味噌汁、香の物、甘味が付いた御膳メニュー
- 響膳 (ひびきぜん): ¥3,500
- 花籠前菜六種盛りと2種より選べるメイン料理
公式サイトはこちら 【公式】ダイナミックキッチン&バー 響 カレッタ汐留店
カレッタ汐留に帰ってくるときに亀の広場の方から戻ってきており、先ほどのMafiaの近くにスカイレストラン行専用のエレベーターがあります。高速で上の階まで連れていてくれます。早かったです。
事前に予約しなくても利用はできるのですが、お店の前に10組ほど待っているお客様が居ましたので、待つ時間が無くなり、時間に余裕ができるので予約した方が良いと思います。
予約サイトは公式サイト、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、一休.comレストラン、オズモールと豊富にありますので、自分が良く使っているサイトで予約するのをお勧めします。私はホットペッパーにポイントが残ってたのでポイントも使って利用しました。

予約の際に何を食べるのか決めれなくて、席だけ予約しており実際最後まで悩みました。特にチキン南蛮はお勧めらしく、価格もこのキャパで考えたら安いので気になりましたが、妻と仲良く平日限定【雅膳-ミヤビゼン】豪華籠盛り彩り小鉢の贅沢ランチ: ¥2,200を頼みました。
刺身は白身二種でどちらもおいしかったですが、タイと何なんかはわからなかったです。お肉も柔らかく焼けており、別皿のソースがお米の進む味になってました。このセットはお新香、お味噌汁、白米がお代わりできるので、お腹のペコペコな私はおかわりしてとろろを贅沢に頂きました。
味とロケーションはコスパ良かったのですが、ホールスタッフの方の対応が少し冷たかったです。おかわりできると言っておきながら、自分で気づいておかわりのお伺いもなかったですし、呼び鈴もないので呼びずらく、サービスはそこそこかと。
気分を害したわけではなく満足して退店したので勘違いしないでくださいね!もしかしたら忙しくて対応できなかっただけかもしれないですし。私的にはチキン南蛮が気になりますし、コスパ最強ですのでまた是非お伺いしたいと考えてます。
夜は夜景が綺麗みたいなのでいつかはbar利用して見たいですね。
そんな感じで劇場に開演の30分前には居たかったので12時45分には退店し、少しだけ最上階を除いてから劇場に向かいました。
電通四季劇場[海]

お待たせしました。デート前半戦は終わり、いよいよ本命の「アラジン」です!!
電通四季劇場「海」は、東京都港区東新橋に位置する劇団四季の専用劇場です。2002年12月に開館し、以来多くの名作ミュージカルや演劇が上演されています。
歴史
電通四季劇場「海」は、劇団四季の専用劇場として2002年12月にオープンしました。開館当初のこけら落とし公演はミュージカル『マンマ・ミーア!』でした。劇場名の「海」は、電通の代表取締役社長(当時)の成田豊氏による命名で、彼の海に対する思い入れが反映されています。
劇場は、汐留シオサイト内の電通本社ビル「カレッタ汐留」に位置し、都市型複合施設の一部として機能しています。劇場の設計は、観客と舞台の一体感を高めるために工夫されており、2階席が1階席中央までせり出す構造になっています。
アクセス
電通四季劇場「海」へのアクセスは非常に便利です。以下の交通手段を利用できます
- JR東日本 山手線・京浜東北線 新橋駅から徒歩約6分
- ゆりかもめ 汐留駅から徒歩約3分
- 都営地下鉄 浅草線 新橋駅から徒歩約5分
- 都営地下鉄 大江戸線 汐留駅から徒歩約1分
- 東京メトロ 銀座線 新橋駅から徒歩約7分
劇場周辺には商業施設やレストランが立ち並び、観劇前後に楽しむことができます。また、劇場内には売店やカフェも併設されており、観劇の記念やお土産を購入することができます。
劇場の特徴
電通四季劇場「海」は、約1,200席の客席を持ち、車椅子対応のスペースも設けられています。オーケストラピットは最大25名の演奏者が入れる設計となっており、音楽と舞台の一体感を楽しむことができます。
劇場内には多目的お化粧室や親子観劇室があり、幅広い観客層に対応しています。また、劇団四季のオリジナルグッズや軽食を販売する売店もあり、観劇の合間に利用することができます。
電通四季劇場「海」は、その歴史とアクセスの良さ、そして充実した施設で、多くの観客に愛され続けています。
: 劇団四季 劇場情報
: 電通四季劇場「海」 – Wikipedia より引用
劇団四季「アラジン」についての詳しい内容は別の記事に紹介していますので、そちらを参考にしてください。
因みに今回はのチケット内容は平日の公演(レギュラー価格)13000円の席で見ました。
13時30分から開演の回で時間は全部で2時間45分の公演でした。
最高に面白かったです!!
劇団四季初心者の方必見の具体的な内容と感想をこちらの記事にまとめています。
あなたも間違いなく観に行きたくなります。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、時刻は16時過ぎ。
私たちは帰宅ラッシュに巻き込まれる前に、新橋駅に戻り、帰りまし。本日のデートはここまでです。
まとめ
最後に今回のデートプランの金額を含めてまとめてみましたので。合わせて参考にしてください。
- 劇団四季の「アラジン」鑑賞 劇団四季のミュージカル「アラジン」を観賞。劇団四季は高い演技力と独自のプロダクションで観客を魅了している。
- 宮崎駿デザインのからくり大時計 日テレ本社ビルにある、宮崎駿デザインの巨大からくり時計を見学。平日と週末で異なる時間にからくりが動く。
- カレッタ汐留のcoffee mafia 汐留 コーヒーと軽食を楽しむ。ホットドッグとてりたまサンド、ホットコーヒーをテイクアウト。
- イタリア街散策 石畳の道やカラフルな建物が特徴の汐留イタリア街を散策。近くのファミリーマートで休憩。
- 浜離宮恩賜庭園 歴史ある美しい庭園を散策。潮入の池、中島の御茶屋、三百年の松、鴨場を見学。
- Dynamic kitchen&Ber 響 カレッタ汐留の46階に位置する和食ダイニングレストランでランチを楽しむ。
合計金額
- 劇団四季の「アラジン」チケット:13,000円 x 2 = 26,000円
- coffee mafia 汐留:
- ホットドッグ:600円
- てりたまサンド:550円
- セットのコーヒー(2つ):500円 x 2 = 1,000円
- 合計:2,150円
- Dynamic kitchen&Ber 響:
- 平日限定【雅膳-ミヤビゼン】豪華籠盛り彩り小鉢の贅沢ランチ:2,200円 x 2 = 4,400円
- 浜離宮恩賜庭園:
- 入園料:300円 x 2 = 600円
合計金額:33,150円
以上が最安で今回のプランで遊ぶとかかる金額になります。
ひとり当たりの金額は16575円なので2万円切っているので、お昼デートと劇を見てと考えたら十分に贅沢で良いプランだと思います。少し高いと感じている方は、劇の席をS席ではないもう少し安い席で見るのも良いと思います。その辺のバランスはぜひ「アラジン」の感想をまとめた記事を参考にしてください。こちらをクリック。
これに+αでカフェに行ったり、夜までの予定を自分たちでカスタマイズして一日ゆっくりと過ごすのも良いと思います!
実際私たちは途中でコーヒーやアイスクリームを食べているのでもう少しだけ金額は使いました。
宿泊の方は汐留近辺にあるコンラッド東京やロイヤルパークホテルを利用してみるのはいかかでしょうか?
終わりのあいさつ
いかかだったでしょうか。2025年最新版汐留大人デートについてのお話は以上になります。たまには劇団四季や庭園巡りという非日常を体験するのはいかかでしょうか。
今後もお勧めの旅行先や遊びを私の妻とのお出かけの経験をもとに伝えて行ければと思っています。
本日も最後まで読んでいただき有難う御座いました。お時間があればぜひ他の記事をも読んでいって下さいね。皆さんの明日の生活の好影響になれば幸いです。ではまた。
- 2025年10周年を迎える劇団四季「アラジン」がおススメなので情報をまとめました。
2025年最新版 初心者でも簡単に劇団四季「アラジン」の楽しむ方法。 | さかもとの日常~1995~ - 会社でストレスを抱えているあなたへ贈りたい話。無理はしないで相手と向き合う方法
胃が痛くなった体験談 会社でストレスを受けて痛めないために | さかもとの日常~1995~ - あなたの夢は何でしたか?あなたの初心に帰れる。私が料理人になるまでの話。
あなた夢はなんですか?小学校5年生で将来の夢を決めた料理人 | さかもとの日常~1995~ - 2025年から子育てを始める方へ。私が子育て初期に後悔したこと。
2025年の今から子育てするあなたに気持ちで失敗しないために | さかもとの日常~1995~
コメント