ランドセルのいろいろな事まとめた話

TOP

あいさつ

本日も記事を読んでいただき有難う御座います。今回は子育て編です。内容はランドセルについてです。先日我が家の次男が幼稚園を無事に卒業して今年の春からピカピカの一年生になります。

そこで、来年に卒業を控えているご家族や、今まだランドセルを購入していないご家族に向けて、昨今のランドセル事情についてまとめましたのでぜひ参考にして頂けると幸いです。
実際の私の経験談も踏まえて話していきますので、自分がランドセル貰った時など思い出しながら話を聞いていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

ランドセル選びは子どもと家族にとっての一大イベント

お子様が小学校に入学する際、最初に揃えるべき重要なアイテムがランドセルです。6年間毎日使うものであるため、デザインだけでなく耐久性や使い勝手も大切にしたいところ。本記事では、ランドセル選びに必要な情報をたっぷりお届けします。2025年の最新トレンドから失敗しないポイントまで、親族の方も含め、納得のいく選択ができるよう徹底サポートします。

1. ランドセルの御三家ブランドとは?

ランドセル選びを語る上で欠かせないのが、日本を代表する「御三家ブランド」。それぞれの特徴を以下にまとめました。

セイバン「天使のはね」

セイバン公式サイト引用

  • 価格帯:46,000円〜88,000円
  • 特徴
    • 背負いやすさを追求した設計
    • 独自の背負いベルト構造でお子様の負担を軽減
    • シンプルかつスタイリッシュなデザイン
  • 展示店舗:全国の直営店(例:池袋、日本橋、横浜など)で試着可能。展示会も定期的に開催されています。
  • 公式サイトセイバン公式通販 展示会情報や直営店の詳細はこちらで確認できます。

ハシモト「フィットちゃん」

ハシモト公式サイトから引用

  • 価格帯:46,750円〜82,170円
  • 特徴
    • 軽量化と広い収納力
    • カラーバリエーションが豊富で個性的なデザイン
  • 展示店舗:全国11か所のショールーム(例:大宮、横浜、梅田など)や出張展示会で体験可能。
  • 公式サイトフィットちゃん公式サイト 展示会やショールーム情報はこちらで確認できます。

協和「ふわりぃ」

  • 価格帯:43,780円〜74,800円
  • 特徴
    • 高品質で手ごろな価格
    • 初めてランドセルを選ぶ親御さんに優しいオプション
  • 展示店舗:全国の公式SHOP(例:幕張新都心、川越、札幌など)や展示会で試着可能。
  • 公式サイトふわりぃ公式オンラインショップ 展示会情報はこちらで確認できます。

2. 2025年の人気ブランドランキング

今年注目のブランドをご紹介します。特に以下のモデルが高い評価を受けています。

ふわりぃ プラチナセレクト

  • 価格帯:39,416円〜66,000円
  • 特徴
    • 軽量で耐久性抜群
    • 大容量で収納力が高い
    • デザインはシンプルながらも可愛らしい要素があり、男女問わず人気
  • 口コミ
    • 良い点:「軽くて大容量。肩の部分がクッション性が良く、痛くなりにくい。」
    • 改善点:「耐久性に疑問がある。長期間使用すると金具が壊れることがある。」

モデルロイヤル クラシック

  • 価格帯:56,430円〜62,700円
  • 特徴
    • 上品でクラシカルなデザイン
    • 「天使のはね」機能で背負いやすさを追求
    • 耐久性が高く、6年間安心して使用可能
  • 口コミ
    • 良い点:「デザインが落ち着いていて、どんな服装にも合う。収納力も十分。」
    • 改善点:「価格が少し高めだが、品質を考えると納得できる。」

フィットちゃん ベーシック軽量ワイド

  • 価格帯:46,750円〜62,810円
  • 特徴
    • 軽量で肩への負担を軽減する「楽ッション」機能搭載
    • 大容量で整理整頓しやすい設計
    • 安全性を考慮した反射材付き
  • 口コミ
    • 良い点:「軽くて背負いやすい。収納スペースが広く、荷物が多い日でも安心。」
    • 改善点:「デザインがシンプルすぎると感じる人もいる。」

それぞれのブランドの強みを知ることで、最適な選択肢が見えてくるでしょう。

3. 注目のカラー:今年の人気色トップ5

ランドセルのカラー選びは、お子様の個性を表現する大切な要素です。2025年の人気色トップ5を以下にご紹介します。

  1. ラベンダー:華やかで落ち着いた色合いが人気。特に女の子に好評です。
  2. キャメル:温かみのある色味で、男女問わず使いやすい。
  3. スカイブルー:爽やかで清潔感のあるカラー。
  4. ピンク:可愛らしさが際立つ、永遠の定番色。
  5. ブラック&ネオンステッチ:シンプルな中にも個性を加えたい男の子向け。

4. ランドセル選びでの失敗談とその回避方法

失敗しやすいポイントとして、以下の例が挙げられます。

  • 重さ:実際に背負わせてみて重さを確かめましょう。
  • 価格:高価すぎるランドセルが必ずしも良いとは限りません。
  • サイズ:お子様の体型に合ったサイズを選ぶことが大切です。

解決策として、必ず店舗で試着をし、使用感を確かめることをおすすめします。

5. ランドセルの購入タイミングと選ぶ際のコツ

購入時期は、例年6月から12月が最適とされています。特に早期予約をすることで、以下のメリットがあります。

  • 特典付きの購入が可能。
  • 希望するデザインや色を確実に手に入れられる。
  • 余裕を持った選択ができるため、慎重な比較検討が可能。

6. お孫さんのランドセル:誰が買うべきか?

日本では、ランドセルの購入者について家族内で意見が分かれることもあります。一般的には以下のような傾向があります。

  • 両親が購入する:実用性やコストを考慮して選択。
  • 祖父母が購入する:入学祝いとして贈る文化が根付いている地域も多い。

事前に話し合いの機会を設けることがトラブル防止につながります。

7. ランドセルリメイクの人気と理由

ランドセルが使い終わった後も、「思い出を形に残す」という目的でリメイクが人気を集めています。

  • リメイクアイデア
    1. 長財布やパスケース。
    2. 小型リュックやアクセサリーケース。
    3. 記念として飾るためのオブジェ。

これらを専門に取り扱うリメイク店も増えており、選択肢が広がっています。

ランドセル中村鞄製作所

  • 所在地:東京都足立区江北1丁目32-1
  • 特徴:熟練職人による手作りランドセルの老舗工房。リメイクサービスも提供。
  • 公式サイト中村鞄製作所

ランドセルのスドウ

  • 所在地:東京都葛飾区奥戸2丁目9-10
  • 特徴:高品質な手作り本革製ランドセルを工房から直接販売。リメイクサービスも可能。
  • 公式サイトランドセルのスドウ

Askalカバン工房

  • 所在地:愛知県一宮市
  • 特徴:ランドセルを長財布やパスケース、小型リュックなどにリメイク。楽天市場でも展開中。
  • 公式サイトAskalカバン工房

その他のリメイクショップ

  • Canar’s Japan:多様なリメイクアイテムを提供。費用は2,000円〜49,000円。
  • SNAKER:リメイク5品セットやトートバッグなどを展開。費用は1,650円〜27,500円。

私の体験談とお勧めのランドセル

私の家ではどうしていたかというと、まず私が小学生の時にランドセルは母方の祖父と祖母に買っていただきました。やはり孫にプレゼントっていうことがしたかったらしく、両親からではなかったです。なので今回私の子供たちのランドセルを買ってくれたのは私の両親です。わが家系ではこれが暗黙のルールになりつつありそうです。

ランドセルをどこで買ったかというと。勿論デザイン重視のディズニーランドセルです。
うちの両親がディズニーが大好きで、子供が生まれた時から「ランドセルはディズニーじゃないと買わない」なんて言われてました。

勿論私もディズニーが大好きですので、子供たちがが小学生になるまでにしっかりとディズニー英才教育を施したので、無事に自らディズニーランドセルを選んでくれました。

実際のデザインとしては表からはそこまでゴリゴリにディズニー感は無いので、遠くから見たら普通のランドセルだと思います。ディズニー好きなんだなぁ位の印象ではないでしょうか。
因みに今年の購入予約はもう始まっています。以下に詳しい情報載せておきますので参考にしてください。

  • デザイン: 東京ディズニーリゾートオリジナルのランドセルは、ミッキーやミニーなどのキャラクターをモチーフにした華やかなデザインが特徴です。プレミアムラインとスタンダードラインの2種類があり、それぞれ異なるデザインとカラーバリエーションがあります2。
  • 保証: 小学校6年間の保証が付いており、修理期間中は代替ランドセルを無料で貸し出してくれるサービスもあります。

金額

  • プレミアムライン: 約80,000円(税込)。
  • スタンダードライン: 約68,000円(税込)。

購入方法

  • 東京ディズニーリゾート公式アプリやディズニーストアのオンラインショップで予約購入が可能です3。
  • 予約販売期間は2025年3月19日から9月30日までですが、状況により早期終了する可能性があります。

公式サイト

詳しい情報や購入は、東京ディズニーリゾート公式サイトディズニーストア公式サイトをご覧ください。

毎年少しデザイン変わっているのでその年に気に入ったデザインなのであれば、選択肢の一つに入れるのもありだと思います。特に女の子向けのプリンセスデザインは私に娘が居れば是が非でもそれにしていたと思います。でも女の子って心の成長が早いから6年生まで耐えられるかわかんないですよね。

実際、小5の時にデザインが気に入らなくなって、買い換えるご家族もいるらしいです。
折角購入するので6年間フルで使って欲しいですよね。
因みに私は身長が伸びすぎてランドセル担げなくなったので最後は担いでました。

その時の相棒はまだ持っています。これです↓

私もそろそろリメイクして何かに使わないとですね。

おわりに

本日も最後まで読んでいただき有難う御座いました。いかかでしたでしょうか。皆さんのランドセルの悩みに対して少しでもお役に立てれたのであれば幸いです。

ランドセル選びはお子様の成長を見守る最初の一歩。その選択にこだわりを持つことは、6年間を通して笑顔と安心を与える大切なプロセスです。ぜひ本記事を参考に、後悔のない選択をしてください!

今回も皆さんの明日の生活の好影響になれば幸いです。お時間があれば他の記事もぜひ見ていってください。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました