会社で激闘の末胃が痛くなった話。

TOP

挨拶

本日も記事を見ていただき有難う御座います。ブログを始めて、先日まではほぼ毎日更新していましたが、会社で問題が起きた為、体調不良と、メンタルブレイクに要る影響で、今までの努力が停滞していました。久しぶりに心が壊れかけました。
おかげで、ファイナンシャルプランナーの勉強、筋トレが滞ってしまっていますが、今日から少しづつまた歩み出していこうかなって思って記事を書いています。私の失敗談を見て、皆さんの明日の生活に何かしらの好影響があれば幸いです。
もし仕事で胃の痛みを感じた場合は必ず病院に行きましょう!


こちらのサイトを使ってみるのがおススメです。
信頼できる病気解説サイト集 – 医療総合QLife

胃が痛くなる原因

ストレスによる胃痛は、自律神経の乱れや胃酸の過剰分泌が原因で起こることが多いです。以下に、対処法をいくつかご紹介します。

1. リラックスする

  • 深呼吸や瞑想を行い、心を落ち着ける。
  • 温かいお風呂に入ることで、体をリラックスさせる。

2. 食事に気をつける

  • 胃に優しい食べ物(おかゆ、スープ、ヨーグルトなど)を摂る。
  • 刺激物(カフェイン、アルコール、辛い食べ物)は避ける。
  • 少量ずつ、ゆっくり噛んで食べる。

3. 生活習慣を整える

  • 十分な睡眠をとる。
  • 適度な運動を取り入れる(ウォーキングやヨガなど)。
  • ストレスを感じたら、趣味や好きなことに時間を使う。

4. 市販薬を活用する

  • 胃薬(制酸剤や胃粘膜保護剤)を使用する。ただし、症状が続く場合は医師に相談を。

5. 病院での診察

  • 胃痛が長引く、または強い痛みがある場合は、消化器内科を受診する。

本文


何があったかというと、私には現在同じ役職のメンバーが6人います。その中で私が最年少なんですが、揉めた相手は私の6歳上の方です。基本的には揉め事はは避けたい平和主義者の私なんですけど、納得できないとキレちゃうんですよね。牡牛座、いのしし年の欠点ですよね。
揉めた原因は仮名Yさんの部署の仕事に関してなんですが、新卒相手に振る仕事量ではない量を押し付けていたYなのですが、結果時間内に仕事が終わることがなく営業の時間になてしまい、Y曰く「後輩の努力不足と私が彼のサポートが出来なかった力不足」と仕事が終わらなかった事を私たちに八つ当たりしてきたことがきっかけですね。
そもそも私の部署の問題ではなくYの部署の仕事の段取りが悪かった問題を、私に責任転嫁して、私に擦り付けてきたことが許せないんですよ。私はあくまでも手伝ってあげたわけですし、責められる理由がありません。日頃からYが後輩の育成や、仕事の段取り、他部署とのコミュニケーションを取っていればよかっただけの話で、なぜそこまで他責思考になれるのか疑問でした。
ですが極めつけは私の前でYの新卒後輩君にパワハラしてたことが許せないんですよね。確かに状況みて足りないものがあれば、準備するしかないのはわかりますが、そもそも準備不足だった事に疑問を持たず、準備をしないで帰った従業員に対して処罰をせず、その場で対処しきれなかったか彼に「黙って手を動かせ、口答えするな甘えたこと言うんじゃない」って言えるのが凄いなって思いますね。二言目には「俺なら終わらせられる」の一点張り、経験値と実力の差を考えて物言えないのかなって呆れましたね。現在35前後で新卒とは10年以上離れているのにどこでマウント取ってんのか、、、
そもそも、その差があるんだから管理役職なはずなんですよね。後輩のミスを自分のミスとは思えないろくでもないなって、ましてやその状況でよく私のせいにできるなって思って。
私はキレやすいので事前にシェフに相談したんですよ。ちゃんと話し合った上で、再度Yとの話し合いをしましたが、話にならなかったです。ブちぎれちゃいました。
質問を質問で返す。じゃあ~とはっきりと自分の意見を言わない。俺は前日休みだったと、責任の放棄。でも、だって、だからという。認識の違いと言い張りシェフが言ってた事にも歯向かい自分は悪くないと正当化。謝れない、感謝できない。私の怒りの炎に油を注ぎまくりでした。
努力の末、彼から謝罪の言葉を頂けたので、私はもう許していますが、そのあとに胃に穴が開いたんじゃないかくらいの激痛が私を襲い、帰宅して寝るまでの間痛みに苛まされました。
朝起きて、歯磨きをして吐き捨てた唾から血が混じってでてきて、呆然としました。???もう一度うがいして吐きましたが、変わらず血が混じって出てきました。
go to hospital かかりつけの消化器内科に行きました。結果は「重度のストレスによる自律神経の乱れにより、胃酸が大量に分泌して、胃、又は食道を傷つけたことによるもの」でした。今後も続くらしいので、瞑想などメンタルコントロールをしてストレスと向き合い、薬で何とかしましょう。と先ほど解説した事と同じことを言われました。

本日の終わりのあいさつ


現在、薬飲んでますが、絶賛不調ではあるので、完全回復には程遠いいいです。
前回のmbti診断の話ではないですが、改めて人間の内面の大切さを知った気がします、人間なので確かに意見は分かれる時があると思う。もしあなたが誰かと対立してしまったときに、この言葉を思い出してほしい。
「どっちも正しいと思っているよ。戦争なんてそんなもんだよ。」 ドラえもん より
あなたが、誰かをその言葉のナイフで傷つける前に、相手に感謝や謝罪の言葉が先ではないのかよく感が手欲しい。そうしたら、誰かが胃の痛みや心の痛みを感じないで過ごせる世界があるはずだと私は思う。私もこの経験でまた一つ大人になってしまった気がします。
大人になりたくないな、、、、
本日も最後まで読んでいただき有難うございました。ぜひまた見に来てください。お時間あれば他の記事も見ていってください。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました