憧れのロレックスについての話。

TOP

あいさつ

ロレックス 公式サイトより引用

本日も記事を読んでいただき有難う御座います。今回は成功者の証ともいえる”ロレックス”について話をしていきたいと思います。

30歳目前の私、雲の上の存在のロレックス。高級時計なんてって昔はよく思っていました。ですがなんとなく身なりが気になるお年頃になってきました。

別にブランド品が欲しいわけではないです。実際私自身は結婚指輪も、財布もブランドではなく工房で作ってもらっており、オリジナルが大好き!そこまでハイブランドに拘りは無いですし、あとは他の人と被るのが嫌っていう気持ちもあります。

ですが、自己啓発やビジネス書を読んでいると、成功したければ成功者と同じ思考になるべきとか、欲は人間の原動力だ、とか色々なご意見があって私自身、そーなんかなーって持っている中、最近立て続けにロレックスについてのニュースがあったので、一度調べて考えてみるきっかけを作っても良いのでは?と考えた次第です。

私が見たニュースの記事は2つ
・ロレックスの価格減少、資産価値について
・ロレックス7年ぶりのの2025年新作モデル「ランドドゥエラー」

このニュースも踏まえながら、私も知らなかったロレックスの世界に入っていきたいと思います。
ぜひ最後で読んでいってください。

ロレックス:初心者にもわかりやすい!魅力と投資価値

ロレックスは、単なる時計ブランドを超えた存在です。その卓越した技術、タイムレスなデザイン、そして投資対象としての価値が、世界中の時計愛好家やコレクター、初心者をも魅了しています。本記事では、ロレックスの歴史、人気モデル、新品と中古の価格差、購入時の注意点、そして市場動向までを網羅的に解説します。ぜひ、あなたのロレックス購入への第一歩に役立ててください。

ロレックスの歴史:技術革新と信頼の軌跡

ロレックスは1905年、ハンス・ウィルスドルフとアルフレッド・デイビスによって設立されました。当初はロンドンに拠点を置き、時計の精度と信頼性を追求していました。1910年には、スイスのビエンヌでクロノメーター認定(高精度の証明書)を世界で初めて取得し、精度の高さを証明しました。

1926年には画期的な防水ケース「オイスター」を発表。この名前はカキ(オイスター)の殻のように堅牢で密閉性があることに由来します。その後1931年、自動巻き機構「パーペチュアル」を発表し、腕の動きでゼンマイを巻き上げる仕組みを導入しました。このような技術革新が、ロレックスを時計業界の象徴に押し上げたのです。

ロレックスのロゴの意味

ロレックスの王冠ロゴは、「時計の王様」というブランドの誇りを表していると言われています。そのデザインはシンプルでありながらも、圧倒的な威厳を感じさせるものです。以下はロゴに込められたとされる意味の一例です:

  • 最高品質の象徴: ロレックスの革新的技術と精密性が、この王冠に象徴されています。
  • 時計職人の敬意: 5つの突起が、時計職人の指を表しているとも言われています。

ロレックスの名前自体も発音しやすく記憶に残りやすい造語であり、創業者のハンス・ウイルスドルフがブランドの未来を見据えて名付けたものです。

世界の愛用者たち

ロレックスは、高級時計の象徴として、さまざまな著名人やプロフェッショナルに支持されています

  • 映画俳優: ジェームズ・ボンドシリーズでの登場は、ロレックスの存在感を広めました。
  • 探検家: 過酷な環境下でもロレックスがその性能を発揮するため、冒険家たちに選ばれています。
  • スポーツ選手: 耐久性と精度の高さがプロアスリートにも好まれています。

ロレックスの時計を愛用する人々は、単に時計を選ぶのではなく、その歴史とブランド価値に共鳴しているのです。

ジェームズ・ボンドとロレックス:時計が紡ぐ映画の歴史

映画『007』シリーズは、スパイ映画としての革新性やスタイルの象徴とされています。そしてその象徴的アイテムの一つがジェームズ・ボンドの腕時計です。初期の作品ではロレックス サブマリーナ Ref.6538が登場し、多くの映画ファンと時計愛好家から「ボンドウォッチ」として広く認知されています。

ロレックス サブマリーナ Ref.6538の特徴

ショーン・コネリーが演じるジェームズ・ボンドが使用していたロレックス サブマリーナ Ref.6538は、シンプルながら機能的なデザインが特徴です。このモデルは大きなリューズ、通称「ビッグクラウン」として知られ、ヴィンテージ感あふれる外観がボンドのキャラクター性に完璧にマッチしました。さらに、NATOストラップとの組み合わせは、映画の雰囲気をさらに強調し、多くのファンがこれを模倣しました。

ボンドがこの時計を装着するシーンでは、スパイとしての機能性と彼の魅力が巧みに描かれていました。時計そのものがストーリーに深く関与することで、アクセサリーとしてだけでなく重要な役割を果たしていることが分かります。

ロレックスからオメガへの変遷

『007』シリーズは、1995年以降ピアース・ブロスナン出演作品からオメガ(シーマスターシリーズ)が公式スポンサーとして選ばれました。この転換の背景には、現代のスパイ像と映画制作のマーケティング戦略がありました。オメガは、高い耐久性と洗練されたデザイン、そして新しいジェームズ・ボンドのイメージに合わせたスタイルを提供しました。特にオメガ シーマスターシリーズは、時代の変化に合わせた象徴的な時計として知られています。

時計が果たした映画内の役割

時計は単なるアクセサリー以上の役割を果たしています。ロレックス サブマリーナ Ref.6538は、ジェームズ・ボンドのスタイリッシュで洗練されたキャラクター性を象徴し、劇中での活動やスパイとしての機能性を強調しました。さらに、オメガへの移行によって、現代の観客が求める新しいスタイルと映画制作の戦略的な変化が反映されています。

時計と映画ファンへの影響

時計と映画が交差する瞬間は、両者の世界観が混ざり合う美しい瞬間です。ボンドウォッチとして知られる時計は、ファンにとって単なるアイテム以上の意味を持ち、映画のアイデンティティを体現する存在となっています。

最近の価格動向:値下がり傾向にある理由

ロレックスの価格は一部モデルで下落傾向にあります。この現象には以下の3つの要因が絡んでいます

  1. 経済的要因:インフレと購買意欲の低下 世界的な経済不安や物価上昇が人々の購買意欲に影響を与えています。生活必需品の価格が上がる中で、高級時計のような贅沢品への支出は抑えられがちです。また、金利の上昇によりローンや分割払いの負担が増加し、ロレックスのような高額商品が手に入りづらい状況となっています。
  2. 供給の増加:ロレックス公認中古販売 ロレックスは最近、公認中古販売プログラム(Certified Pre-Owned)を開始しました。この取り組みにより、市場に中古時計が多く出回るようになり、一部モデルの希少性が薄れつつあります。例えば、以前はプレミアム価格だったサブマリーナーの中古価格が、適正価格に戻るケースも増えています。
  3. 需要の変化:他の資産クラスへの投資シフト ロレックスの時計はこれまで投資商品としても人気がありましたが、近年では株式や暗号資産など、他の投資商品に資金が流れる傾向があります。短期的に高リターンが期待できるこれらの資産クラスの台頭により、一部の投資家が時計市場から離れる結果となっています。

人気モデルと価格比較:新品 vs. 中古

以下にロレックスの代表的なモデルを、男性向け・女性向けに分けて、新品と中古の価格を示します。

男性向けモデル

ロレックス 公式サイトより引用

モデル名新品価格(目安)中古価格(目安)
サブマリーナー約140万円~700万円以上約120万円~500万円
デイトナ約230万円~2,000万円以上約180万円~2,500万円
GMTマスターII約160万円~700万円以上約140万円~600万円
エクスプローラー約100万円~600万円約90万円~450万円
女性向けモデル

ロレックス 公式サイトより引用

モデル名新品価格(目安)中古価格(目安)
デイトジャスト約85万円~600万円以上約70万円~400万円
オイスターパーペチュアル約85万円~300万円約65万円~200万円
ヨットマスター約140万円~1,000万円以上約120万円~800万円
パールマスター約300万円~1,000万円以上約250万円~800万円
男女共通モデル

ロレックス 公式サイトより引用

モデル名新品価格(目安)中古価格(目安)
デイデイト約300万円~1,500万円以上約250万円~1,200万円
スカイドゥエラー約250万円~1,000万円以上約200万円~800万円

ロレックスの新作「ランドドゥエラー」

ロレックス 公式サイトより引用

特徴

  • デザイン: ケースとブレスレットが一体化した滑らかなフォルム。
  • ムーブメント: 新開発の「キャリバー7135」を搭載。高い精度と耐久性を誇ります。
  • サイズ展開: 36mmと40mmの2種類。
  • 素材: ホワイトロレゾール、エバーローズゴールド、プラチナなどの高級素材を使用。

金額

  • 定価: 約2,255,000円。ロレックスの中では中堅価格帯に位置します。

中古購入の手順と注意点

購入の手順
  1. 信頼できる販売店を選ぶ ロレックス公認の中古販売店や、評判の良い認証済み業者を利用してください。これにより、偽物や改造品を掴むリスクが軽減されます。
  2. 予算を明確に設定 中古市場は価格の幅が広いため、事前に購入可能な予算を決めておくことが重要です。
  3. 時計の状態を確認 購入前には、時計の傷や摩耗、付属品の有無をしっかり確認しましょう。直接確認できない場合は、詳細な写真をリクエストするのも一つの手です。
  4. 保証の有無を確認 多くの中古業者が保証期間を提供しています。これにより、購入後のトラブル時も安心です。
  5. 市場価格を調べる 事前に同じモデルの中古価格を調べておくことで、適正価格で購入できるかどうか判断がしやすくなります。
注意点
  • 偽物リスク:特にオンライン購入の場合、信頼性の高い業者から購入することが重要です。
  • 改造品のリスク:部品交換や非純正の部品が使用された時計は資産価値が大幅に下がる可能性があります。
  • 付属品の有無:箱や保証書が揃っていると、時計の価値が高まります。

新品と中古の違い:どちらがあなたに向いている?

新品を選ぶ理由

  • 最新のモデルが手に入る。
  • 製造元の正規保証が付属。
  • 状態が完全で、使用感がない。

中古を選ぶ理由

  • 希少なモデルや過去の限定モデルが手に入る可能性。
  • 新品よりも価格が割安(ただし一部例外あり)。
  • 経年変化による味わいが楽しめる。

ロレックスがもたらす私生活の変化とは?

ロレックスは、時計としての役割を超えた存在です。その所有が与える影響は多岐にわたり、単なるファッションアイテム以上の価値をもたらします。以下に、ロレックスが私生活に与えるポジティブな影響をまとめてみました。

1. ステータス感と自信の向上

ロレックスは、ラグジュアリーの象徴として、その所有者に特別な自信を与えます。その高級感あふれるデザインと名高いブランド力は、所有者の存在感を自然と際立たせます。これがビジネスや社交の場において、以下のようなプラスの影響をもたらします。

ビジネスシーンでの影響

例えば、商談の場でロレックスを身につけていると、「この人は時間を大切にしている」「信頼できるパートナーかもしれない」といった第一印象を与えることがあります。特に、洗練されたスーツと合わせることで、その場にふさわしい品格を演出できます。これは、相手との信頼関係を築く助けになるでしょう。

社交の場での効果

また、パーティーやイベントでロレックスを身につけていると、「あなたの時計、素敵ですね」と話題になることも多いです。そこから新たな人脈が広がることもあります。一つの時計が、きっかけとして会話を弾ませ、交友関係を豊かにする役割を果たします。

自己肯定感の向上

さらに、ロレックスを所有すること自体が、自分へのご褒美や目標達成のシンボルとして機能します。例えば、キャリアでの成功を記念して購入した時計は、自分の努力と成果を思い出させ、日々のモチベーションを高める大切な存在となるでしょう。

2. 一生モノとしての安心感

ロレックスは、その高品質な素材と精密な製造技術で知られています。そのため、日常的に使用しても長期間にわたり信頼できるアイテムです。「一生モノ」として考えられる安心感が、所有者に特別な満足感をもたらします。

3. コミュニティへの参加

時計愛好家の間では、ロレックスの所有者同士で知識を共有したり、交流を楽しむ機会が広がります。特にロレックスの歴史やモデルに興味を持つ人たちと話すことは、新たな視点や友情を生むきっかけとなります。

4. 経済的価値と投資

特定のロレックスモデルは年月が経つにつれて価値が上がることもあります。そのため、所有が長期的な投資とみなされる場合もあり、時計の価値が持つ可能性を楽しめます。

5. ライフスタイルの一部

ロレックスは、服装やシチュエーションに合わせやすいデザインを持ちます。シンプルな日常の装いからエレガントな場面まで、幅広いスタイルにマッチし、自身のライフスタイルを際立たせるアイテムとして活躍します。

まとめ

いかかでしたでしょうか。ロレックスの歴史や意味、愛用されている理由。購入にあたって幅広い情報が届けられたと思います。

やはり高級腕時計という金額ですが、100万円貯金をを目標にすれば届かない夢ではないのではと感じました。人生で缶ビール1万個購入するの我慢すれば届きます。
まぁ、こんな努力できる人は、ビジネスで成功していると思いますので、本当の意味で成功者になっていると思ます。

因みに私はごつい腕時計は好みではないので、シンプルなデザインの1908シリーズを買えるように明日からも仕事頑張っていきます。300万かぁ、、、。

ロレックス 公式サイトより引用

腕時計にそんなに必死になるなんてって思うかもしれませんが、電気に頼り切ってしまっている現代だからこそゼンマイで動く時計を買って、サステナビリティだったり環境を考えて時を刻める大人になれたらカッコいいなって思います。

あとは、自分が死ぬときに子供たちに自分の生きた証として形として残せたらいいなぁなんて考えたりもします。

本日も最後まで読んでいただき有難う御座いました。今回も皆さんの明日の生活の好影響になれば幸いです。お時間があれば他の記事もぜひ見ていってください。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました